皆さん、お久しぶりです。
里得木です。
長い間、ブログの投稿が止まっていて、ごめんなさい。
テストに専念していました。
しかし、その割には成績が芳しく無く、悔しいです。
今回は、気持ちを切り替えて、海上自衛隊の舞鶴基地見学に行ってきました。
谷町四丁目駅の近くの合同庁舎を7時に出発して、マイクロバスに揺られながら、舞鶴に向かいました。
9時過ぎに到着し、海軍記念館を見学させていただきました。
入ってすぐの東郷平八郎の胸像と旭日旗が印象的でした。
主に、第1展示室では海軍時代のこと、第2展示室では現在の海上自衛隊のことについてでした。
過去に建造された戦艦の模型もあり、かっこよかったです。
僕が唯一知っている戦艦「三笠」です。
海上自衛隊階級章と旧海軍階級章を比べた展示もあり、面白かったです。
防衛記念章についても実際の自衛官の服に付いているのを見ながら説明してくれて、分かりやすかったです。
今は開かない、展示室と講堂とを繋ぐ扉は、天皇陛下が控室から講堂まで最短距離で御移動になるために作られたそうです。
こういった小話も聞けて、楽しかったです。
お次は、警備犬の訓練を見させていただきました。
はしごを歩く犬です。
瓦礫に閉じ込められた人を捜索するという訓練もありました。
犯人を噛む訓練もありました。
働く犬ってかっこよくて、かわいくて、いいですね。
なんと、陸上自衛隊も来ていて、基地の警備訓練をしていました。
土嚢を積んで、掩体を作っていました。
陸上自衛隊が来ることも少なくて、その時に見学をできることは滅多にないそうで、貴重な体験をできました。
その後は、水中処分隊を見学させていただきました。
左は不発弾、右は機雷です。
すごい重い装置を付けさせてもらいました。
日本の安全を守っていて、かっこいいと思いました。
最後に、ミサイル艇「はやぶさ」に搭乗させていただきました。
艦橋の様子です。
実際に舵を触ることもできました。
チャフとはレーダーを騙すデコイのことです。
機銃を置くところです。
ミサイル
1分間に100発も撃てる銃です。
80発しか入らないですが、下の部屋で補充しながら撃てるそうです。
速度を最重視して製造されたそうで、居住区は狭かったです。
やっぱり、船ってかっこいいですね。
舞鶴基地見学、とっても楽しかったです。
自衛官ってかっこいいなぁと思いました。
おまけ
基地内の売店でお土産を買いました。