心理学
リンク 基本情報見方はこちら タイトル:ミクロ・マクロの前に今さら聞けない行動経済学の超基本著者:橋本之克出版社:朝日新聞出版発行日:2023/3/7大きさ:1.4 x 14.8 x 21 cm(176p)読むのにかかる時間:1時間内容の難解さ:わかりやすい日本語の難解さ…
リンク 基本情報見方はこちら タイトル:あなたのその「忘れもの」コレで防げます著者:芳賀繁出版社:NHK出版発行日:2017年5月5日大きさ:13 x 1.4 x 18.9 cm(190p)読むのにかかる時間:30分内容の難解さ:わかりやすい日本語の難解さ:わかりやすい 内…
最も暗記に良い色を探る 理系の理系による理系のためのブログ 里得木 キーワード:暗記、色、筆記具 1.はじめに 普段、様々な色で書かれた文字を見ている。そして、英単語の暗記などの勉強でも、重要な単語を赤色で書いたり、黄色の蛍光ペンを引いたりして…
次(中3)も今と同じクラスになる確率をhttps://keisan.casio.jp/exec/system/1260426797(階乗計算サイト)を使って求めていた里得木です。今回は、心に響き、今年も頑張ろうと思える名言を3つ紹介します。 ①君たちはナイフのようなもの これは、小学校を…
リンク 基本情報見方はこちら タイトル:10代のうちに考えておきたい「なぜ?」「どうして?」著者:近藤雄生出版社:岩波書店発行日:2023年2月10日大きさ:18.2×12.8×1.1cm (126p)読むのにかかる時間:30分内容の難解さ:簡単日本語の難解さ:簡単 内容 …
〜加速する怒り〜 皆さんこんにちは、どけいです。 「怖すぎる心理実験」の最終回として、「ブラッド・ブッシュマンの実験」についてご紹介します。 実験内容 「怒りを発散させる行動をとれば、怒りは収まるのか」の実験。 ①被験者を挑発し怒らせる。 ②3つの…
富士登山でお疲れの里得木です。 詳細は現在執筆中ですので、もうしばらくお待ち下さい。良ければ少し前の投稿を見ていてください。 今日は一日中、ぐうたら過ごしていました。やる気が全く起きなかったのです。なぜだろうなと思いました。前にもこういう事…
〜非道な被験者と病む被験者〜 皆さんこんにちは、どけいです。 今回は「怖すぎる心理実験」について3パートに分かれて解説していきます。 前回の心理実験はこちら⇩ gakumonn-sugoi.hatenablog.jp 今回はみんな大好き「スタンフォード監獄実験」について書い…
〜電気ショックを与え続ける被験者〜 皆さんこんにちは、どけいです。 今回は「怖すぎる心理実験」について3パートに分かれて解説していきます。 第一回目は「ミルグラムの服従実験」、別名「アイヒマン実験」です。 アイヒマンとは・・・ナチスドイツの親衛…
皆さんこんにちは。「どけい」です。主に、心理学について書いています。 社会人には必要不可欠なスキル、交渉力。どれだけ内容が良くとも、話し方やスピーチが悪ければ応えてくれません。そこで今回は、交渉で使える心理テクニックをお教えします!数パート…
交渉で使える心理テク! Part2 皆さんこんにちは。「どけい」です。主に、心理学について書いています。社会人には必要不可欠なスキル、交渉力。どれだけ内容が良くとも、話し方やスピーチが悪ければ応えてくれません。そこで今回は、交渉で使える心理テクニ…
交渉で使える心理テク! Part1 皆さん初めまして。「どけい」です。主に、心理学について書いていきます。社会人には必要不可欠なスキル、交渉力。どれだけ内容が良くとも、話し方やスピーチが悪ければ応えてくれません。そこで今回は、交渉で使える心理テク…