化学
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
少し前にお世話になった教育大学で「走査型電子顕微鏡」を使ってきました。 (↓少し前の記事) こちらが「電子顕微鏡」です。覗く穴があって、プレパラートを置くステージがあって......といった普通の顕微鏡(光学顕微鏡)っぽくはありません。ポンプがあっ…
前回に引き続き、花火について書いてみようと思います。花火を化学的に考えると、「炎色反応」が浮かんだので、それについて書いていきます。 炎色反応といえば、「リアカーなきK村動力借りるとうするもくれない馬力で行こう!」と覚えた人も多いと思います…
皆さんこんにちは。テストの結果的に理系を名乗る資格が無いような気がする里得木です。今回は、化学の基礎である「化学式」と「化学反応式」の書き方を書いてみようと思います。 目次 1. 元素記号の使用 2. 原子数の表記 3. イオンの表記 4. 化合物の表記 5…
関東の科学系施設を巡った里得木です。この記事では、「サイエンス・スクエア つくば」を紹介します。 公式HP:https://www.aist.go.jp/sst/ja/ それでは、建物に入っていきましょう。 サイエン・ススクエア つくば 受付でAimulet GHというカードのような何…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)}; c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g, d.…
バレンタインの話題に触れたくなかったのですが、グーグルが面白いことをやっているとミーティア(時々ブログを書いてくれる同級生)に教えてもらいました。ということで、やっていきましょう。 ポチッ。 元素とマッチングアプリという最も遠い存在を同時に…
某アニメの影響でスパイにあこがれております里得木です。昨日の記事で告知した通り、レモンで文字が書いてあぶると見えるようになるという実験をしてみたいと思います。久しぶりの実験、ワクワク。 それでは材料を準備しましょう。紙と筆と酸性の液体が必要…
家庭科の先生が、「静電気体質だから触っただけで家電を壊してしまう」と言っていて、大変そうだなと思ったが、そのあとに「メガネかけて寝ている人がいたら雷を飛ばすで」と言っていて、めっちゃビビった里得木です。 こうやって遊ぶのはどこでも共通なのか…
A . 呼気に含まれる水蒸気が冷やされ水滴になるから。詳しく説明します。空気に溶ける水蒸気量の上限を飽和水蒸気量と言います。それは、温度が低いと少なくなり、高いと多くなります。そして、呼気はだいたい体温と同じ36℃です。一方、真冬には気温が0℃を下…
毎日、空気に感謝している里得木です。 前回の記事で、水と油は比重が違うから分離する的なことを書きました。ただ、空気中に含まれる窒素や酸素は比重が異なりますが、分離していません。そのことを考察していきたいと思います。 gakumonn-sugoi.hatenablog…
非科学的なことわざをなくそう、里得木です。 今日は、水と油ということわざが科学的にあっているかを検証してみようと思います。 そもそも、「水と油」ということわざの意味を知っていますか?故事ことわざ辞典によれば、 水と油とは、互いに気が合わず反発…
お題「秋といえば!」 道で見られる紅葉と黄葉のイメージ写真 歩いても歩いても赤色や黄色の絨毯が敷かれており美しい風景を毎日眺めることができます。 ふと、紅葉や黄葉のメカニズムの違いや、紅葉や黄葉する理由が気になったので、調べてみました。 葉が…
ちょっと疲れた里得木です。先日、研究授業⇨大学での実験⇨習い事というハードなスケジュールで動いておりましたので疲れが溜まっております。でも、ブログも投稿したいので書きます。いつもより(いつも通り)つたない日本語でお送りいたします。 主に、大学…
A . 炭酸カルシウムが生成され、沈殿するから。 まず、 石灰水とは何でしょうか。消石灰すなわち水酸化カルシウムの飽和水溶液のことです。石灰水を作るときの化学式は CaO + H₂O → Ca(OH)₂ です。 二酸化炭素の化学式はご存知の通り CO₂ です。 それぞれを …
アンモニアの刺激臭はやばい!里得木です。 化学でよく聞くアンモニア(NaH₃)と地学でよく聞くアンモナイト(示準化石)ってなんか似てませんか?ということで、それぞれの語源を調べてみました。 アンモニア 名称の由来は、古代エジプトのアモン神殿の近く…
240円すら高く感じる里得木です。スイカゲーム、流行ってますよね。でも、普通に考えてサクランボを2つくっつけると進化してイチゴになるなんてありえないんですよ。 身近なもので、2つ合わせると違うものになるものって何だと思いますか?原子ですよね。…
私の好きな元素はビスマスです!ビスマスは、結晶にすると美しいです。ビスマスは、日本で発見された唯一の元素であるニホニウムの生成に使用されていました。融点は低く、271.4℃です。他の金属に比べると、低いです。そして、世界的に使用が規制された鉛の…
僕の好きな元素は銅です。でも、銅と言っても塩化銅・酸化銅のような化合物としての銅が好きなわけではないです。金属としての銅は、酸に強く強度も十分に高いです。また入手も容易でもあります。ちなみに、銅は溶鉱炉で溶かし、不純物を除くことで作られて…
元素って、元素周期表に並べられていて、沢山の種類がありますよね。そんな中でも僕が好きなのは、炭素です。鉛筆の芯の構成元素でありながら、構造が変わるだけで、ダイヤモンドになります。すごいと思いませんか。関係のない話をすると、炭素の元素番号の…
里得木です。 今日、帰り道でアルキメデスと喋っていて、理系って一括りにできないなぁと思ったので、そのことについて書きます。 アルキメデス(純粋数学を愛している方)は「十分な」という言葉を「ほぼ無限みたいに大きな数」と捉えていました。 しかし、…
この物質は何でしょう? ジハイドロゲンモノオキサイドという。 DHMOと略されることもある。 無色、無臭、無味である。 偶然の吸入によって死亡事故が多数引き起こされている。 がん細胞からも発見されており、取り除くと死滅し、増殖ができなくなる。 また…
スパイファミリーのシーズン2が始まりました。 皆さんは、26話の「ちちとははをびこうせよ」を見ましたか?なんと、アーニャがピーナッツで爆弾を作っていました。こんなこと、できるのでしょうか。 アニメを確認すると、蓋の閉まった金属の缶が映っていま…
A . 辛味成分が違う。 そもそも、辛さとは何なのでしょうか?辛さというのは、正確には味ではなく(味覚で感知できない)痛みとして受けたられます。 さて、それぞれの辛味成分は何者なのでしょうか?唐辛子の辛さはカプサイシンに由来し、わさびの辛さはア…
実質値上げ(ステルス値上げ・サイレント値上げ)が流行っていた頃のお話です。(now) あるところに乳酸菌飲料を販売していた会社がありました。 こちらの会社です⇩112ml→112g、明治ヨーグルト飲料の実質値上げが「マジック」と話題(弁護士ドットコムニュ…
皆さんこんにちは。里得木です。 今回は「青銅と鉄 固定電話と携帯電話」というインパクトのある(?)タイトルで書かしていただきます。僕のおかしな価値観の一部を理解していただければ光栄です。 まず、人間が使っていた道具の歴史を紹介します。 最初の…
皆さんこんにちは。里得木です。 最近、暑いですよね。夏の強い日差しを冬に使えたら最高だと思いませんか?そんな夢を叶えてくれる(可能性がある)のが「MOST」です。 「MOST」は、スウェーデンの「チャルマース工科大学」の研究グループによって開発され…
皆さんこんにちは。里得木です。 今回は、カロリーが高い食べ物を紹介していきます。 タンパク質含有量が知りたい人は⇩ gakumonn-sugoi.hatenablog.jp 白米の危険性を知りたい人は⇩ gakumonn-sugoi.hatenablog.jp 今回もhttps://calorie.slism.jp/を使います…
タンパク質の王道『肉』 栄養価の優等生『卵』 まさかの『豆類』 タンパク質含有量が多いのは何なのだろうか?