施設・旅行
皆さんこんにちは。里得木(りえき)です。この春休みに中学校卒業旅行として友達と行った広島観光シリーズ第3回ということで、呉市にある海上保安大学校内の資料館を紹介していこうと思います。 公式HPのリンクがこちらです。海上保安資料館 | 海上保安大…
皆さんこんにちは。里得木(りえき)です。前回に引き続き、中学校の卒業旅行に友達と行った広島旅行について書いていこうと思います。前回の記事は↓からご覧ください。 今回紹介するのは、広島県最東部の「福山市」での旅行です。昼食→博物館→城の順に観光…
中学校を卒業した春休みに友達と広島旅行に行きました。その思い出をブログで数回に分けて書いていこうと思います。今回は、宿泊したホテルの紹介です。4月3日の木曜日に「広島駅前ユニバーサルホテル新幹線口右」に泊まりました。禁煙のツインで、夕朝食付…
光ファイバーとは 光の屈折について、ホワイトボードを使って教えていただきました。下の図はその再現です。左下からやってきた光は、水面で屈折して、右上へと去っていきます。 θ₁は入射角、θ₂は屈折角を表しています。また、n₁とn₂は屈折率のことで、真空…
里得木です。理系たるもの、元日は科学施設に初詣に行かなければなりません。(そんなことはありません)ということで、今回は、天王寺動物園に行ってきました。 てんしばゲートから入って右手に見えるのが「ふれんどしっぷガーデン」です。ヤギなどの動物が…
この記事は後編です。後編から閲覧しても問題ありません。なんなら、時系列的には後編→前編が正しいです。前編は以下からご覧いただけます。 gakumonn-sugoi.hatenablog.jp 皆さんこんにちは。里得木です。教育大学で開催された「中学生のための楽しいかがく…
皆さんこんにちは。里得木です。今回は、教育大学の実験イベントに参加したので、それについて書いていこうと思います。 合金を作るという実験をしました。 インジウム(1.1g)、スズ(0.64g)、ビスマス(2.3g)を140℃に設定したホットプレートで熱します。…
皆さん、お久しぶりです。里得木です。長い間、ブログの投稿が止まっていて、ごめんなさい。テストに専念していました。しかし、その割には成績が芳しく無く、悔しいです。今回は、気持ちを切り替えて、海上自衛隊の舞鶴基地見学に行ってきました。 谷町四丁…
少し前にお世話になった教育大学で「走査型電子顕微鏡」を使ってきました。 (↓少し前の記事) こちらが「電子顕微鏡」です。覗く穴があって、プレパラートを置くステージがあって......といった普通の顕微鏡(光学顕微鏡)っぽくはありません。ポンプがあっ…
昨日、近畿大学のオープンキャンパスに行ってきました。 始めに訪れたのは、理工学部のある38号館です。1階から見ていきましょう。 原子力発電の再現。(エネルギー物質学科) 光を用いた通信。(電気電子通信工学科) 手で光を遮ると、画面に波長が現れなく…
茨城県つくば市にある「筑波宇宙センター」に行ってきました。 公式HP:https://www.jaxa.jp/about/centers/tksc/ 目次 展示館「スペースドーム」 プラネットキューブ(企画展示・ミュージアムショップ) ロケットひろば 展示館「スペースドーム」 メインの…
関東の科学施設巡りをしてきた里得木です。今回は筑波実験植物園についてです。 公式HP:https://tbg.kahaku.go.jp/ 最終入園時間が16:00で、閉園時間は16:30なので、時間に余裕を持ってきたほうがいいと思います。(正確な情報は公式HPをご参照ください)里…
中学生の里得木が関東の科学施設を巡ってました。 今回は、地質標本館についてです。 実物を見れたり、体験できたりと、深い学びをできたと思います。
関東の科学系施設を巡った里得木です。この記事では、「サイエンス・スクエア つくば」を紹介します。 公式HP:https://www.aist.go.jp/sst/ja/ それでは、建物に入っていきましょう。 サイエン・ススクエア つくば 受付でAimulet GHというカードのような何…
この記事では、国立科学博物館の地球館について紹介します。前編(日本館)は国立科学博物館 前編(日本館・シアター360O・企画展「知られざる海生無脊椎動物の世界」)から見ることができます。 目次 1F 地球史ナビゲーター 1F 地球の多様な生き物たち 2F …
上野にある国立科学博物館に行ってきました。この記事では、日本館について紹介したいと思います。 公式HP:https://www.kahaku.go.jp/ 公園改札:上野駅 科学博物館には、上野駅の公園口から出て、直進して、西洋美術館のところを右に曲がって、行くことが…
合格おめでとうございます。2年前に中学受験をした里得木が、入学後に「あれやっとけばよかった」と思ったことを紹介します。この内容を活かして、楽しい中学校生活をデビューしてくれると嬉しいです。 目次 ①英語 ②復習 ③無料の施設を巡る ④本を読む ⑤同級…
皆さんこんにちは。里得木です。 先日、学校の遠足で飛鳥に行ってきました。事前に、班ごとに分かれて、コースを選んだり、施設について調べたりしました。当日は、班のメンバーの方々のおかげで、集合時間に遅れたり、迷ったりせずに巡ることができました。…
こんにちは。ミーティアです。普段、文章だらけのミーティアのブログですが、旅行記なので、基本は写真で書かせていただきます!!読者の方からも文章が多すぎるというご注文を受けていたので、やってもいいんじゃないかと思い、やってみることにしました。…
こんにちは。ミーティアです。 題名にあるとおりですが、私は嬉しいことに宇宙飛行士のお話会に行ってきました。ゲストの宇宙飛行士の方は、金井宣茂さんです。宇宙飛行士に会うこと自体が初めてだったので、ものすごくワクワクしてました。会場は駅から徒歩…
皆さんお久しぶりです。栃木から帰って参りました。 関西と関東では、エスカレーターの並ぶ向きが違います。今回の旅行で、大阪と栃木の様々な電車に関することの違いを感じたので紹介します。 1つ目は、交通系ICカードの違いです。JR西日本がICOCAを、JR東…
皆さんこんにちは。里得木です。 栃木に行くため、新大阪から新幹線に乗っております。 新幹線も駅も滅茶苦茶混んでました。初めて一人で新幹線に乗るので少し不安ですが、久しぶりの帰省が楽しみです。 お昼ごはんも新幹線で食べました。 一週間くらい投稿…
お題「好きな画家は?行ってよかった・おすすめの美術館のエピソード」 皆さんこんにちは。里得木です。先日、あべのハルカス美術館で開催中の「超絶技巧、未来へ!」という展示を見てきました。芸術とかはあまりわからない僕でも、リアルな作品を鑑賞するの…
皆さんこんにちは。編集長の里得木です。 先日、磯観察に行ってまいりました。雨天で大変だったのですが、とっても楽しかったです。また、とても勉強になりました。 それでは、観察した生物を写真と一緒に紹介します。 まず1つ目がこちら。カメノテです。岩…