理系の理系による理系のためのブログ

理系以外の人も大歓迎です。

天王寺動物園に行ってきたよ ~理系中学生の元旦~

里得木です。
理系たるもの、元日は科学施設に初詣に行かなければなりません。(そんなことはありません)
ということで、今回は、天王寺動物園に行ってきました。

てんしばゲートから入って右手に見えるのが「ふれんどしっぷガーデン」です。
ヤギなどの動物が近くて見ることができます。

「鳥の楽園」という2つのドームが合わさったような形をした建物には、鳥の展示と説明があり、わかりやすかったです。

ペンギンがたくさんいて、迫力がありました。

だいしんワクワクホール(大)では、剥製の展示もありました。
骨の造りも見ることができて、興味深かったです。

また、同じ場所で、干支の動物展ということで、巳年にちなんだヘビの展示も行われていました。
13日までやっているようなので、見に行ってはいかがでしょうか。

フラミンゴは色が濃い「ベニイロフラミンゴ」と薄い「チリーフラミンゴ」が同じところに展示されていて、見比べることができました。

爬虫類館にはイグアナがいました。

場所ごとに色が変わるカメレオンってすごいですね。

岩に擬態しているカメ。

あべのハルカス(ビル)とハルカス(キリン)を一枚の写真に収めれました。

エランド、かっこいいです。

シマウマの模様って面白いですね。
大勢の群れでいるときに、何頭いるかを、捕食者にわかりにくくさせるためだそうです。

写真は撮れなかったのですが、チンパンジーが、紐に干されているような布をとっていて、何をしているのか飼育員さんに聞いてみると、温まるために体にまとっているとのことでした。
チンパンジーの知能の高さに驚きました。
また、開園時間すぐに行ったため、動物の活発な姿を見ることができ、面白かったです。

皆さんもぜひ、動物園に行ってみてはいかがでしょうか。