お久しぶりです。
里得木です。
しんどくて寝てたら、四角と丸で片方がなくなるとしたらどっちがいらないかということを考えてて、それを文字に起こしたものです。
四角形vs.円
☐vs.○
皆さん、体調管理には気をつけてください。
四角と丸というとざっくりしすぎなので、正方形と円として考えてみます。
正方形vs.円
理系たるもの、定義をしっかりするべきなので、
正方形とは、4つ辺の長さの等しく、4つの角の大きさも等しい四角形
円とは、平面上である点から等距離にある点の軌跡
とします。
マンホールの蓋として使うことができるのは円のです。
また、中心からの距離が等しいことから、車輪などに利用されていることを考えると円のほうが優れていると思います。
一方、正方形じゃないと困ることも思いつきません。
四角形を正方形として考えると不利そうなので、長方形ととらえることにします。
平等にするために、丸のほうにも楕円を加えておきます。
長方形vs.円と楕円
立体も加えておきましょう。
長方形+直方体vs.円と楕円+円柱と楕円柱
長方形のメリットとして、相似な図形で敷き詰めることができることがあげられます。
円の中に円は敷き詰めれないですが、長方形の中に長方形を敷き詰める例は数多く存在します。
段ボールに小さな箱がこのような感じで入っています。
そして、トラックにその段ボールが積まれていきます。
相似な図形を敷き詰められるタイプの図形って、長方形の他には何があるでしょう。
たぶん、三角形だけです。
三角形のトラックに三角形の段ボールが入っているのとかってどうですか。
試しに絵を描いてみました。
意外にありじゃないですか。
また、家とかもざっくり見ると長方形です。
外見も長方形で部屋も長方形というのが多いと思います。
六角形の家に三角形の部屋を詰めるというのもありじゃないですか。
円と長方形の戦いというより、六角形や三角形と長方形の戦いみたいになっていましたが、長方形は六角形や三角形に代替できるということでいいでしょう。
長方形の主張として、ドアは長方形だということらしいですが、円のハッチもあるということで、長方形の弁論は終わりですね。
円は必要さはタイヤだけじゃなくて、ありとあらゆる「軸」が円柱ということで、良いでしょう。
ちなみに、楕円の良さって何なんでしょうか。
わからなかったです。
長方形は六角形や三角形に代替できるということをさっき書いていたのですが、例で挙げていた車も家も上から見た図なんですよ。
つまり六角柱ということなんですよね。
横から見て六角形のものって何でしょう。
ハチの巣って六角形の代名詞ですが、横から見たものか上から見たものかどっちなんだろうとこのときは思っていたのですが、今、調べてみると、横から見てものっぽかったです。
六角形って長方形より強そうなのでもっと利用したらいいのにと思います。
あまり家の外壁とかで使われていないのは、地面に垂直にするのが大変だからでしょうか。
なので、宇宙開発とかのイメージ画像に六角形が多いのですね。
勝手に納得しました。
書きそびれてたこと
飲み物の容器に関して
円柱→炭酸用のペットボトル
六角柱→普通のペットボトル
直方体→牛乳や豆乳
だんだんと寒くなってきておりますので、お体に気を付けてください。